引っ越しっていろいろとやることが多くて大変ですよね。
特に、初めて一人暮らしを始める人にとっては、初めてのことばかりで戸惑いますよね。
引っ越しの際には住民票の異動(住民票の移動は間違い)も必要ですが、やったことない手続きって、どうやってやるのかわからなくて面倒臭くてついつい後回しになってしまったり…
でも!住民票の変更手続きは意外と簡単なんです!
以下で手続きについてわかりやすく説明しますので、内容を把握して、住民票の異動をサクッと終わらせてしまいましょう。
スポンサードリンク
住民票の変更手続きは2パターン/手続きに必要なもの
住民票の変更は、以下のどちらに当てはまるかで、手続きの方法が違います。
- 現住所と同じ市区町村に引っ越す場合
- 現住所とは別の市区町村に引っ越す場合
どちらの場合でも、手続きの際に必要なものは同じです。
- 本人確認書類(運転免許証・パスポート・各種健康保険証など)
- 印鑑
現住所と同じ市区町村に引っ越す場合/転居届の提出のみ!
現住所と同じ市区町村に引っ越す場合の手続きはとっても簡単です。
市区町村の役所・役場に転居届を提出するのみです。転居届の提出は市役所の窓口に行けば簡単に手続きできます。
たいていの場合、見本が置いてあったり、わからなかったら市役所の人に聞けば良いので簡単に記入できます。
本人確認書類と印鑑は忘れずに持っていきましょう。
引っ越してから14日以内に手続きを済ませるようにしましょう。
現住所とは別の市区町村に引っ越す場合/転出届と転入届を提出
転出届の手続き
まず、引っ越す前の現住所がある市区町村の役所・役場に転出届を提出します。
この際、本人確認書類と印鑑が必要です。
転出届の記入は市役所に置いてある見本にならって書くだけなので簡単です。
転出届を提出したら、「転出証明書」を受け取ります。
この「転出証明書」は、引っ越し先で転入届を提出する際に必要になるのでなくさないようにしましょう。
転出の手続きは、引っ越しの14日前から可能なので、早めに手続きを終わらせてしまいましょう。
転入届の手続き
引っ越し先の新しい住所の市区町村の役所・役場に転入届を提出します。
この時、転出届を提出した際に受け取った「転出証明書」と本人確認書類と印鑑が必要です。
こちらの転入届の記入も見本にならって書くだけなので簡単です。転入届を提出したら住民票の異動は完了です。
手続きは本当に、拍子抜けするくらい簡単に終わります。
引っ越してから14日以内に手続きをするようにしましょう。
住民票を変更しに行く時間がない!
平日の市区町村の役所・役場が開いている時間は、なかなか忙しくて行けないなんてことも多いですよね。
土曜日に開館しているところもあるので、各市区町村のホームページで確認してみましょう。
それでも難しい場合は、代理人による手続きも可能です。その際は委任状が必要になります。
委任状の用紙は各市区町村のホームページでダウンロードできます。
転出届を提出しないで引っ越してしまった!なんてときにも、郵送での手続きや代理人による手続きが有効です。
スポンサードリンク
まとめ
- 同一の市区町村内で引越しする場合は、「転居届」の提出だけでOK
- 違う市区町村へ引越しする場合は、引越し前に転出届、引越し後に転入届を提出。
- 市役所等に行けない場合は、代理人による手続きが可能。
- 住民票異動に必要なものは、基本的には本人確認書類と印鑑のみ!
初めての手続きって面倒に思ってしまいがちですが、やり方を知ってしまえば案外簡単です。
新生活をスムーズに始めるためにも、しなければならない手続きは早めに終わらせてしまいましょう。
スポンサードリンク
コメント