
パソコンで作ったエクセルの表とかグラフを印刷したい時はどうしてます?
僕の家には、プリンタがないので、困ってるんです。

それなら、コンビニで印刷すると便利だよ。

コンビニでエクセルやワードが印刷できるんですか?
今まで全然知らなかった・・・

かつては、コンビニで印刷するには、PDFに変換したデータをUSBに入れて、持っていく必要があったんだ。
でも、今はネットプリントというサービスを使えば、その手間も必要ない。

変換とか手続きとか面倒そう・・・

そんなことないよ。
ネットプリントは簡単なユーザー登録だけで使えるよ。
それに、PDFに変換する場合でも、今のエクセルやワードは、昔よりもずっと簡単になったんだ。

そうなんだ。
スポンサードリンク
コンビニでエクセルやワードを印刷する2つの方法
自宅にプリンタがなくても、エクセルやワードのデータは印刷できるのでしょうか?
セブンイレブンやファミマ・ローソンなどのコンビニに置いてあるコピー機を使うことで印刷できます。
コンビニでエクセルやワードを印刷するには、次の2つの方法があります。
- データをPDFに変換してUSBから印刷する
- ネットワークプリントを使って印刷する
データをPDFに変換してUSBから印刷する
主なコンビニのコピー機には、USBやSDカードのデータをプリントアウトできる機能が備わっています。
その機能を利用し、エクセルやワードのデータを一度PDFに変換してから印刷することが可能です。
少し不便ですが、なぜ一度PDFに変換するのでしょうか?
コンビニのコピー機では、拡張子が.xlsx(エクセル)や.docx(ワード)のファイルが印刷できないためです。
そのため、コンビニでも印刷できる.pdfというファイルに変換して印刷する必要があります。
データをPDFに変換する必要があり、しかも、データを持ち歩く必要があるため、確かに不便です。
一昔前のエクセルやワードのバージョンでは、PDFに変換するには別にソフトが必要でした。
でも、Microsoft Office 2010以降は、ワードやエクセルに標準機能でPDFに変換する機能が搭載されています。
変換方法は、Microsoftの公式ページで説明されているので、確認してみてください。
ワード 2010 やエクセル 2010 のファイルを PDF 形式に変換するには?
また、ネットプリントだと少々割高ですが、PDFプリントは通常のコピーと同じ金額なので、経済的です。
ネットワークプリントを使う
わざわざPDFに変換するのも、USBやSDカードを持ち歩くのも、不便ですよね。
ネットワークプリントというサービスを使うことで、この不便さを軽減できます。
パソコンやスマホからエクセルやワードのデータをアップロードすることで、PDFへの変換なしにコンビニで印刷できます。
コンビニごとにサービスを提供している会社は違いますが、使い方や料金は基本的にほとんど同じです。
- ネットワークプリントの使い方
- ユーザー登録
- ファイルのアップロード
- コンビニでプリントアウト
最初の一回目はユーザー登録が必要です。ユーザー登録自体は無料で行えます。
登録には、いずれもメールアドレスが必要です。
費用はコンビニのマルチコピー機を利用する際に請求されます。
B5・A4・B4 | A3 | |
---|---|---|
白黒 | 20円 | |
カラー | 60円 | 100円 |
通常のコピーよりも10〜20円割高になっています。
セブンイレブンでエクセルやワードを印刷するには
セブンイレブンでは、富士ゼロックスが提供しているネットプリントというサービスを利用できます。
- ネットプリントの登録・利用はこちらから
-
netprint
ネットプリントでは、スマホアプリを使って、ファイルをアップロードして、印刷できます。
最近は、パソコンよりもスマホでエクセルを編集する人も多いので、便利です。
スポンサードリンク
ファミマやローソンでエクセルやワードを印刷するには
ファミマやローソンなどでは、シャープが提供しているネットワークプリントサービスを利用できます。
- ネットワークプリントサービスの登録・利用はこちらから
-
ネットワークプリントサービス
ネットワークプリントサービスにもスマホアプリがあります。
厚紙印刷はコンビニでは対応できない
時と場合によって、通常のコピー用紙よりも厚めの上質紙で印刷する必要があるかもしれません。
例えば、パソコンで作った履歴書を印刷する時は上質紙が望ましいです。

ただ、コンビニでは、通常のコピー用紙以外を選択できません。
どうしても、自前のプリンタ以外で、厚紙を使って印刷する場合は、キンコーズというプリントショップが便利です。
キンコーズでは、店頭PCレンタルというサービスを使えば、PDFに変換していないデータでも出力できます。
用紙代が必要な場合もありますが、40種類以上の中からあなたが求めている紙質で印刷できます。
コンビニのコピー機は一人暮らしの強い味方
コンビニのマルチコピー機には、ネットプリントやPDFプリントの他にも様々な機能が用意されています。
また、好みの用紙で印刷したい場合は、キンコーズなどのプリントショップが便利です。
一人暮らしの人にとっては、自宅にプリンタを置いている人は多くないでしょう。
また、自宅にプリンタがある人でも、使うのは年賀状の印刷を含めて、年に数回だけという人も多いです。
そのため、年に数回しか使わないプリンタを改めて購入する必要性は高くないでしょう。
自宅に置いていても、結構重量があるので、置き場所に困ってしまうこともあります。

でも、印刷したい時もある。

そう、だからコンビニのマルチコピー機やプリントショップの使い方を知っておくと何かと便利なんだよね。
スポンサードリンク
コメント