風邪かな?と感じたときにすぐに風邪薬が欲しいと思っても、薬局がもう閉まっていて薬の購入ができないといった状況になったことはありませんか?そんなときに近くのセブンイレブンなどのコンビニで薬を手に入れることが出来たら安心ですよね。
今回はそんな急な体調の崩れに対応できるよう、
- コンビニには風邪薬は売っているの?
- 風邪の症状が出始めたら?
- 頭痛を和らげる方法とは?
この3点について解説していきたいと思います。
コンビニに風邪薬は売っているのか?
薬局やドラッグストアが閉店してしまったあと、どうしても風邪薬や頭痛薬が欲しいときに頼りたいのはコンビニでしょう。
薬の種類と販売に必要な条件
コンビニでは、栄養ドリンクや整腸剤などを見かけることがあります。しかし、風邪薬や頭痛薬は一般的にはコンビニでは販売されていません。
市販薬には副作用の有無や、薬の効果の強さを基準として、第1種から第3種まであり、それぞれの販売に基準を設けているからです。例えば、第1種医薬品は購入をする際に薬剤師の説明や注意を受ける必要があります。第2種の医薬品は、薬剤師が店舗に居ない場合でも販売登録者が駐在している場合に限って販売をすることができます。
よって、第3種医薬品のみ特別な条件を付けることなく薬の購入をすることができるのです。
コンビニで購入できる薬の種類
数あるコンビニの中には、薬剤師が店舗にいるものも最近見られるようになりましたが、全国的には数は非常に少ないです。そのため、ドラッグストアなどで見られる風邪薬をコンビニで購入するのは難しいでしょう。
中には、販売登録者がいるコンビニ店舗もありますが、薬としての効果が高い第1種の医薬は購入できません。販売登録者がいることで購入できる第2種の医薬品には、熱やのどの痛みにきく、ルルアタックEXや風邪の引きはじめに効くパブロンゴールドなどがあります。そして販売登録者がいるコンビニも、数は限られているのが現状です。
どのコンビニでも購入ができる第3種の医薬品には、ユンケル黄帝顆粒や、アリナミンAなどがあります。このように、風邪薬や頭痛薬はコンビニで手に入れることができるのは珍しく、風邪や頭痛を感じるのであれば、ドラッグストアや薬局に行くことが賢明です。
風邪の症状が出たときに行うこと
コンビニでは風邪薬の購入をすることは難しいことがわかりました。ここでは、風邪薬を手に入れることが出来なかったときに、どのように風邪を対処すればいいのか紹介します。
安静にして休む
風邪を引いたときは、無理をすることなく安静にして休むようにしましょう。体を冷やしてしまっては免疫機能もさらに低下させてしまうので、体を温めて休養を取ることが肝心です。
部屋を乾燥させていると風邪が悪化してしまいます。そのため加湿器等で部屋を保湿することも効果的です。
栄養を摂取することは大事ですが、風邪をひいたときは無理やり食べないようにしましょう。食べても胃腸が弱っていることが原因で、消化不良を引き起こし吐き気を催すことがあるからです。
コンビニで買える風邪に効果のあるもの
コンビニで購入することができる、風邪に効果のある食べ物として、
- うどん
- スープ
- はちみつ
- しょうが
- フルーツ
などがあります。風邪の引きはじめに摂取することで、症状を悪化させることを防ぎ、回復を早めてくれます。特に、しょうがはのどの痛みを感じる時に効果的なので、はちみつと一緒に紅茶に混ぜて飲んだりすることで、より高い効果を得ることができます。
頭痛が起きたときに行うこと
風邪薬とおなじく、頭痛薬もコンビニでは購入することができません。そのため、ドラッグストアなどでの薬の購入をすることが必要とされますが、どうしても薬を手に入れることができない場合の頭痛を和らげる方法を解説します。
頭痛の種類によって処置の仕方を変える。
頭痛には、その原因によってすべき処置の仕方が異なります。
・緊張型頭痛
緊張型頭痛とは、血行が悪くなり首や頭の筋肉が緊張してしまって起こる頭痛です。精神的なストレスや、デスクワークを長時間同じ姿勢で続けることによって引き起こされます。
緊張型頭痛を解消させる対策として、入浴や蒸しタオルを使用し首や肩の周辺を温めることが挙げられます。また、同じ姿勢をしていることも原因の一つとなるため、適度な運動をすることも重要です。ストレッチやマッサージで筋肉の緊張をほぐしましょう。
・片頭痛
女性に多くみられるこの片頭痛は、ストレスや疲労が原因として考えられています。また、女性に多くみられる症状であることから女性ホルモンの何かが影響しているのではないかともいわれます。
片頭痛を解消させる対処法として、静かな部屋で休むことや横になることが挙げられます。また、こめかみを抑えるのも効果があります。
注意点として、片頭痛が起きた場合は緊張型頭痛の対策のようなストレッチなどはしてはいけないことが挙げられます。片頭痛は、頭蓋骨内の血管の広がりによる炎症が原因で起きている痛みのため、血流とよくするようなことは控えたほうがいいでしょう。
・群発頭痛
目の奥に激しい痛みを伴うのがこの群発頭痛です。体内時計の狂いが原因と言われています。
自宅でできるような対策はあまりないため、専門医に見てもらうことをおすすめします。また、生活サイクルを改善するように心がけ、喫煙や飲酒は控えるようにしましょう。
コンビニで売っている頭痛に効くもの
コンビニで販売されているもので、頭痛に効く食品もあります。以下のような食品を取ることも頭痛を和らげる効果があります。
・マグネシウムをおおく含む食べ物
血管を弛緩させる効果があるため、片頭痛に効果があります。バナナやアーモンドなどのナッツ類、豆類が該当します。
・オメガ3脂肪酸を多く含む食べ物
抗炎症作用が強い栄養素にオメガ3脂肪酸が挙げられます。サーモンやイワシが当てはまるので、缶詰などを購入してみるのもいいかもしれません。
・ビタミンB特にB2を多く含む食べ物
血圧を下げる効果があります。二日酔いからくる頭痛にも効くのがこの食品です。ほうれん草やヨーグルト、牛乳などが挙げられます。
・水分を多く含む食べ物
軽い脱水になっているの可能性もあるので、水分が多い食べ物も摂取するといいでしょう。
スイカやキュウリ、トマトなどが挙げられます。
体調が悪いときは、無理せずしっかりと休みましょう!
スポンサードリンク
コメント