MENU

掛け布団の捨て方は2通り!無料と有料、どっちで捨てる?

掛け布団は1年の内でも寒い時期しか使わないので何年も使えますが、それだけに捨てる事が少ないのでどうやって捨てればいいか迷いますよね。
布製なので燃えるごみなのか、大きいから粗大ごみなのか。分からないからと使わないまま放置して収納スペースを占領しているという話も聞きます。
収納スペースにも限りがあるので有効に使えるように必要ないものはしっかり処分していきましょう。
今回は掛け布団がいらないけど捨て方が分からないというあなたに、掛け布団の捨て方をご紹介します。

 スポンサードリンク  

目次

掛け布団は燃えるごみ?粗大ごみ?

自治体によって違いますが、基本的に燃えるごみの袋に入れば燃えるごみとして出すことができます。
薄手の掛け布団なら折りたたんで袋に入るものもありますが、羽毛布団など厚手のものは袋に入れるのは難しいため粗大ごみとなります。

燃えるごみの袋に入ればOKという自治体であれば、袋に入らない場合でも小さく切り刻んで袋に入れるという手もあります。
掛け布団は燃えるごみの袋2~3袋必要になるので、この場合切り刻む労力と節約できる金額が噛み合っているかを考えたほうが良いでしょう。
粗大ごみの金額によっては金額が変わらない場合もあります。

例えば
「さいたま市では燃えるごみの袋は採用しておらず、一辺が90cm以内の透明袋に入れて出す」
という決まりがあります。

また
「布団やじゅうたん・カーペット等は90cm未満に小さく縛ると燃えるごみとして出せる」
など、それぞれの自治体によって違いがあるので各市役所等に問い合わせるかホームページで確認しましょう。

専門店や回収業者に引き取ってもらう

専門店で引き取ってもらう

寝具の専門店では新しい布団を購入すると、不要になった布団を引き取ってくれるサービスを行っているところがあります
引き取りの際の料金は無料なので掛け布団を買い替えるなら、引取サービスを行っていないか新しい掛け布団を購入する前に確認しておきましょう。
お店によっては家具家さんでも行っていたり、○円以上お買上げの方等条件がある場合もあります。

不用品回収業者を利用する

不用品回収業者は料金こそかかるもののごみとして捨てるよりも、処分のスピードが速い点でメリットがあります。
ほとんどの業者が家まで取りに来てくれるので金額を考えなければ一番楽な方法となります。
また、全国展開している業者だと郵送での回収も受け付けているのでインターネットでも探しやすくなっています。

リサイクルショップやオークションで売る

家具等で活用しやすいリサイクルショップやオークションですが、直接肌に触れ長い間包まれる掛け布団は衛生面から中古の掛け布団を購入する人自体が少ないです。
そのため売れないことはないのですが、かなり安い金額かつ買い取ってくれる人がなかなか現れないといった事にもなります。
時間はかかってもお金を出したくないという人はチャレンジしてみると良いでしょう。

 スポンサードリンク  

まとめ

ここまで掛け布団の捨て方についてまとめてきましたが、お店で買い替えるなら引取を行っていないかをまず確認です。
その上ですぐにでも捨てたい場合は不用品回収業者の利用。
節約したい場合は小さく切って燃えるごみとして、または粗大ごみとして出すというように状況に合わせて最適な方法で捨てるようにしましょう。

中古品として出したい場合は買い手が付くまで時間がかかるため、その間家の中のスペースを占領されてしまいます。
オークションだと発送の手間もかかるので本当にお金を出したくないという人の最終手段だと思って下さい。

 スポンサードリンク  


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次