MENU

なつくペットランキング!愛らしい仕草で一人暮らしの疲れを癒そう

最近、一人暮らしを始めたんだけど、なんだか寂しいからペットを飼いたいなあ。

でも、部屋は狭いし、昼間は仕事で世話もできないし・・・

そうでもないよ。一人暮らしでも育てられるペットもいるんだよ。

そうなんだ。

例えば、どんなペットがおすすめですか?

一人暮らしだと、小動物・爬虫類・インコがおすすめかな。

人によくなついて、お世話しやすいペットを10種類紹介していくよ。

 スポンサードリンク  

目次

見て可愛い&触れ合って楽しい小動物部門

まず見た目がとても可愛くて、人懐っこく、たくさん触れ合える小動物を紹介していきましょう。

うさぎ

小動物で一番おすすめはうさぎです。可愛らしい外見と人懐っこさから、人気があります。

都市伝説では、「寂しいと死んでしまう」と言われますが、実は野生では、単独行動派。そのため、うさぎは一匹でいることには慣れています。だから、一人暮らしでも、飼いやすいペットと言えるでしょう。

最近では、うさぎにリードを付けて公園で散歩するうさんぽも人気です。

ハムスター

ハムスターも小動物では定番のペットですね。ペットショップでは、1,000円程度で購入できます。

毎日のお世話も食事とお掃除だけなので、比較的簡単です。

ただ、他の小動物と比べても、寿命は2~3年と短い点が悲しいところ。どんな動物にも寿命はありますが、ハムスターは特に寿命が短いことを理解して、飼育しましょう。

デグー

ハムスターとほぼ同じの飼い方ができるデグー。一見ネズミに似た見た目ですが、非常になつきやすくスキンシップが取りやすいです。

そのため最近、ペットとしての人気が急速に高まっています。

デグーの価格は、ハムスターの10倍で、10000~20000円程度です。平均的な寿命は7~8年と比較的長いのも特徴でしょう。

ハリネズミ

飼い始めは警戒心がとても強く、ハリネズミご自慢の針の餌食になってしまうかもしれません。そのため、ハリネズミとの触れ合いの際は、手袋は必須です。

でも、慣れていけば、ハリネズミの警戒心も解け、触れても針を立てなくなっていきます。安心すれば、とても人懐っこく、手の中で眠ってしまう姿はとても愛らしいです。

フェレット

タヌキに似た顔の柄と長い胴体が愛らしいフェレット。非常に温厚で、人懐っこいのが魅力。

うさんぽのように、フェレットも一緒に散歩が楽しめます

https://www.youtube.com/watch?v=-eD7FdpPemI

ただ、肉食で歯が鋭いので、慣れるまでは、誤って手を噛んでしまうこともあるので気を付けましょう

小動物部門の最後は、ペットの定番・です。

これまで紹介してきた小動物とは違い、猫はケージの中で飼うペットではありません。でも意外にも、猫も一人暮らしでも飼いやすいペットです。

猫は、1日のうち約8割を寝て過ごすため、あまり世話がいりません。また、気ままな性格のため、一日中構ってあげる必要もないです。食事も用意してあげていれば、適切に食べてくれます。トイレもしつければ、きちんと覚えてくれるので安心です。

ハマると抜け出せない可愛さの爬虫類部門

少しマニアックですが、爬虫類もペットとしては人気です。むしろ、一人暮らしなら小動物よりも爬虫類の方が手間が掛からず、おすすめ

でも、爬虫類は見た目が地味だったり、気持ち悪かったり・・・

それに毒もありそう。

そんなことはないよ。人間と触れ合って楽しめる爬虫類もたくさんいるんだよ。

とてもカラフルで可愛らしい爬虫類もいるから、人気も高まってきているんだ。

ヒョウモントカゲモドキ

トカゲと言っていますが、ヤモリの一種です。女優の新垣結衣さんも飼育していることで知られています。

シッポに栄養を蓄える性質があるため、1か月程度なら餌や水がなくても、生きていけると言われています。

カラフルなキュートな見た目と手乗りでスキンシップが出来るので、とても癒されます。

コーンスネーク

ペットとして飼えるヘビの代表格とも言っていいのが、コーンスネークです。カラーバリエーションが豊富で、愛らしく美しい外見が魅力。

ヘビと言えば、不気味でよく噛みつく危険な生き物というイメージがあります。でも、コーンスネークはとても温厚でおとなしいヘビです。身体にヘビを巻きつかせるなどの定番のスキンシップもできます。

は、カラーバリエーションには乏しく、あまり可愛くない、という人もいます。でも、基本的に穏やかな性格で、優雅な動きに見ているだけでも癒されませんか

ただ、ペットとして亀を飼う上で、気を付けるべきことは、寿命の長さです。亀は千年は嘘ですが、それでも50年以上の寿命の亀もいます。長生きは素晴らしいこと。でも、最後まで責任をもって育てる自覚が、より一層必要です。

 スポンサードリンク  

一緒に歌って楽しいインコ部門

最後に紹介するのは、一緒に会話をしたり、歌ったりできるインコです。とても人懐っこい性格で、スキンシップも取りやすいです。

セキセイインコ

一人暮らしでも育てやすいインコと言えば、セキセイインコではないでしょうか。

インコは、ホンマに可愛いやん。

どっかのキツネとは大違いやで。

なんでやねん!

タヌキよりはキツネの方が可愛いで!

ペットとしてよく飼われるインコと言えば、オカメインコも有名です。ただ、オカメインコは、セキセイインコよりも身体の大きさも鳴き声も大きめなので、少し飼いづらいかもしれません。そのため、インコであれば、セキセイインコの方が飼いやすいと言えるでしょう。

一人暮らしでも育てられるペットはいる

人になつきやすく、一人暮らしでも育てやすい10種類のペットたちを紹介しました。この中に、お気に入りのペットさんはいましたか?

一人暮らしだと、自分だけでお世話をすることになり、大変なのは確かです。一度、ペットを飼えば、あなたが最後まで責任を持って育てなければなりません。

でも、一人暮らしでも、比較的育てやすいペットも存在します。大変なこともありますが、一緒に生活するペットが与えてくれる癒し感動もまた大きいものです。是非、気になるペットがいる人は、自分でも飼えるか、詳しく調べてみてはいかがでしょうか。

 スポンサードリンク  


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次