
でも、自分の家で、大きくてかさばる布団を洗うのは結構大変ですよね。
布団を無理やり洗濯機に入れても、回らなくて洗えないし、洗濯機も壊れそうで心配。
それに、家には乾燥機がなくて、自然乾燥だから、乾くまで何日も掛かっちゃいます。

そんな君におすすめなのが、コインランドリーだよ。
コインランドリーの大きくてパワフルな洗濯機&乾燥機を使えば、短時間で大きくてかさばる布団もキレイに洗うことができるんだ。

でも、近所のコインランドリーがどこにあるか覚えてないですよ。
自分の曖昧な記憶をたどりながら、布団を持ってコインランドリーを探す旅に出るなんて嫌です!

実は、Webサイトやスマホアプリを使えば、一瞬で近所のコインランドリーが調べられるんだ。
しかも、きちんと布団が洗えるコインランドリーかも事前に調べられるし、今コインランドリーがどのぐらい混んでるのかも分かるサービスもあるんだよ。

そんな便利なサービスがあるなら僕にも教えてくださいよ!
スポンサードリンク
記事の目次はコチラ
あなたの街のコインランドリーを一発で見つける方法
近所にあるコインランドリーの場所を簡単に探すには、インターネットで調べるのが一番です。
おすすめコインランドリー検索サイト3選
私が実際に使ってみて、「これは使える!」と思ったコインランドリー検索サイトを3つ紹介しましょう。
実は、サイトごとに掲載されているコインランドリーの店舗は、それぞれで、やや異なります。
そのため、どれか一つだけのサイトを使うよりも、いくつかのサイトで近所のコインランドリーを検索してみた方が、良いコインランドリーが見つけやすいです。
「LAUNDRICH」はコインランドリーに関する便利な情報が数多くまとめられたサイトです。このサイトでは、全国のコインランドリー約1450店舗が検索できます。
LAUNDRICHが優れているのは、店舗の現在の利用状況が確認できる点です。近所にコインランドリーがあっても、満員でなかなか洗濯機が使えないとイライラしますよね。
でも、LAUNDRICHだと、上の画像のように、調べた時点での、洗濯機の使用状況が確認でき、あと何分ぐらい掛かるのかが分かります。このサイトで空きがあることを事前に確認してからお店に行けば、順番待ちのイライラを味わわずに済むでしょう。
「あなたの街のコインランドリー検索」はとてもシンプルで使いやすいサイトです。
全国のコインランドリーおよそ1450店舗を検索することができます。主に都道府県別での検索がメインですが、「布団丸洗い」や「有人店舗」など店舗の特徴からも検索が可能です。
また、コインランドリーや洗濯に関する様々なお役立ち情報が紹介されているので、ぜひブックマークしておきたいサイトです。
「みっけMAP」は、コインランドリーをはじめホームセンターなどの日々の生活には欠かせないけれど、どこにあったのかイマイチ思い出せないようなお店を検索できます。
このサイトが現在対応している地域は、関東・中部・近畿地方のみですが、およそ6500店舗の中から検索可能です。調べられる店舗数がとても多いので、他の検索サイトに載っていないお店も調べることができます。Googleマップ上にコインランドリーが表示されるので、場所を調べるのがとても簡単です。
コインランドリーで布団を洗うと、どのぐらいお金が掛かるの?
コインランドリーに抵抗がある人の中には、どのぐらいお金が掛かってしまうのか不安という人もいるでしょう。
そんな人には、実際に布団をコインランドリーに持っていって、洗ってみた人のレポートも参考になります。
コインランドリーの値段相場はいくら?布団を洗うのにかかった値段
店舗によって実際の価格は違うので、洗濯の前にコインランドリーを下見しておくと良いでしょう。
スポンサードリンク
コインランドリーで布団を洗う時のポイント
コインランドリーで布団を洗う時に気を付けるべきこと、布団をよりキレイに洗うためのコツをまとめておきましょう。
洗える布団でないとコインランドリーで洗えないので注意
コインランドリーと言えど、すべての布団が洗える訳ではありません。洗ってはダメな布団を洗ってしまうと、布団がぺしゃんこになって使えなくなったり、中の綿や羽根が破れて外に出てきてしまったり、と様々な問題が生じてしまいます。
自分の布団が洗えるか否かの確認方法は、次のページで分かりやすく解説されています。ぜひ布団を洗う前に、確認しておきましょう。
布団の洗い方ならコインランドリーが最適!ひと手間でふかふかの秘密は?
布団を洗う時は、必ずネットに入れて
布団を洗う時は、必ず洗濯ネットに入れて洗いましょう。
布団は洗濯機の中でグルグルと激しくかき回されます。そのため、そのまま洗濯機の中に入れると、中の羽毛や綿が片方に偏ってしまうことも。また場合によっては、布団が破れて、中身が洗濯機の中に飛び散ってしまうこともあるようです。
ネットに入れるのめんどくさくてそのまま洗濯機に布団ぶち込んだら破けた( ˙-˙ )
— 絢音❤︎近ちゃん❤︎ (@familyxox) July 24, 2017
そのため、布団を洗濯する時は、必ず洗濯ネットに入れるようにしましょう。
最近では、大きめの洗濯ネットでも100円均一ショップで売られていますが、耐久性に難があり、途中で破けてしまうこともあります。特に、コインランドリーでの洗濯は激しいので、100均のネットは避けた方が良いでしょう。
次のページでは、耐久性に優れた洗濯ネットについても紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
布団の洗濯を自宅でするなら、ネットは100均でも大丈夫なの?
コインランドリーで布団をキレイに洗って、より良い睡眠を
人生のおよそ3分の1は睡眠時間に費やされます。だからこそ、快適な睡眠は人生を左右すると言っても過言ではありません。
快適な睡眠のためには、清潔で気持ちの良い布団で眠ることが大切です。そのためには、こまめに布団を洗っておく必要があります。でも、自宅の洗濯機だと布団を洗うのは結構大変。毎回布団を洗うのに、クリーニングに持っていくのは、経済的に厳しいでしょう。
そんな私たちにとって、コインランドリーは強い味方になります。コインランドリーを上手に使って、キレイな布団で、快適な睡眠ライフを送りましょう。
スポンサードリンク