快適な睡眠のためには、布団は常に清潔な状態に保っておきたいものです。常に布団を清潔な状態に保っておくためには、こまめに洗濯する必要があります。
確かに布団をキレイに洗うには、クリーニング屋さんに頼むのがベストです。

でも、布団を洗うたびに、クリーニング屋さんに頼むのは、お金も時間も掛かるからなあ・・・
できれば家かコインランドリーで洗ってしまいたいなあ・・・

実は、多くの布団は、きちんと洗濯ネットを使えば、家やコインランドリーの洗濯機でも洗えるんだよ。

家でも布団は洗えるんだ!!
そういえば、100均にも布団が入りそうなぐらい大きな洗濯ネットが売ってあったなあ。

でも、実は100円均一ショップの洗濯ネットだと不安な点もあるんだ。
だから、家やコインランドリーの洗濯機で、布団を洗うためのポイントとおすすめの洗濯ネットについて紹介していくよ。
スポンサードリンク
布団をネットに入れずに洗濯機に入れて起こる悲劇

そもそも、どうして布団を洗う時には、洗濯ネットに入れなきゃダメなのですか?

布団をネットなしに洗濯機に入れると、布団がぐるぐると激しくかき回されてしまうんだ。
その結果、布団が傷んだり、破れて中の羽根や綿が飛び出してしまうことも。
また、ネットに入れずに洗濯することで、洗濯機が故障してしまう原因にもなるんだ。
ネットに入れるのめんどくさくてそのまま洗濯機に布団ぶち込んだら破けた( ˙-˙ )
— 絢音❤︎近ちゃん❤︎ (@familyxox) July 24, 2017
そういえば洗濯機でこたつ布団洗ったら破けた
縫いました pic.twitter.com/rVcKYLfpLt
— むほう (@muhmuh0223) December 3, 2016
布団が破けなくても、洗濯ネットなしで洗うと、中の綿や羽根が片方に偏ってしまうこともあります。せっかく布団を洗ったのに、洗う前よりもゴワゴワの硬い布団になってしまうことになりかねません。
100均の洗濯ネットでも大丈夫なの?
最近では、100円均一ショップでも、布団が入るサイズの洗濯ネットが売られていますよね。

100均でも洗濯ネットが買えるなんて最高!
でも、耐久性が心配かも・・・
100均で買った洗濯ネットに布団入れて洗ったらたった1回で破れた/(^o^)\安物買いの銭失いってやつですね……まさに…… pic.twitter.com/ebDpp2geha
— こまこ (@sincerity_y100) July 17, 2016
このように、100均のネットだと、一度洗濯しただけでも破れてしまうことがあります。せっかく洗濯ネットを購入するのであれば、何回も使えるような耐久性のあるネットの方が望ましいでしょう。

でも、100円のネットなんだから、1回しか使えなくても良いと思うよ。
破れても安いんだから、次洗濯する時にまた買えば良くないのかなあ?

でも、布団を洗濯している最中にネットが破れてしまうと、布団が傷んでしまうだけではなく、洗濯機を傷つけてしまう可能性もあるんだよ。
それに、いくら100円でも、洗濯するたびにネットを買い替えると、余計に出費が大きくなってしまうよ。
耐久性抜群のおすすめ洗濯ネットはこれだ!
サイズや耐久性はもちろんですが、このネットは、両サイドの持ち手を引っ張るだけで、簡単にたためます。普通、大型の洗濯ネットは片づけるのが大変ですが、このネットなら数回持ち手を引っ張るだけでOKです。
- 購入者の声
-
取り出し口が大きく、洗濯物の出し入れし易くす、使い終わった後に両端を引っ張るだけでキレイに畳めるので、とても使いやすいです。
-
めっちゃいい。
この大きさ探してた〜〜あった〜〜
こういうのがあると、洗濯が楽しくなる。
この洗濯ネットは、1枚で1000円以上もしますが、何度も使うことができます。そのため結果的には、1枚100円の洗濯ネットを毎回買い替えるより、経済的です。

一度の初期投資で何度も使えるから、毎回100均で買い直すより、長い目で見れば、とても経済的なんだね!
スポンサードリンク
布団を洗濯ネットに入れて洗っても、キレイに洗えるコツ

布団をネットに入れて洗濯すると、中までキレイに洗えないと心配する人も多いよね。
だから、家の洗濯機でもキレイに布団を洗うためのコツを紹介するよ。
布団を洗濯機に入れる前に、洗剤液を入れておく
普通、洗濯物を洗濯機に入れてから、洗剤を投入しますよね。
でも、布団を洗う時には、先に洗濯槽に洗剤を入れておくのがおすすめです。通常、布団を洗濯機に入れると、それだけで満タンになってしまいます。その結果、あとで洗剤を投入すると、布団に掛かってしまい、ムラができてしまいます。
また、洗剤は粉タイプのものよりも、寝具専用の液体タイプの方がおすすめです。
乾燥機を使うなら、ネットから布団を出そう
洗濯の時とは逆で、乾燥の時はネットから布団を出してから、乾燥機に投入しましょう。ネットに入れたまま、布団を乾燥機に入れると、布団の中がうまく乾かすことができません。
また、テニスボールを布団と一緒に乾燥機に入れるのもおすすめです。乾燥機が回るのとともに、テニスボールがポンポンと布団を良い加減で叩いてくれます。その結果、中の綿や羽根がほぐれて、よりふんわりと仕上げることができます。
布団を洗うときは、洗濯ネットを忘れずに
布団を洗うたびに破れて中身が飛び出してしまうのは嫌ですよね。また、確実に布団を洗えますが、クリーニング屋さんに頼むと、結構な費用が掛かってしまいます。毎回布団を洗うたびにクリーニング屋さんに持っていくのは厳しいでしょう。
だからこそ、こまめに布団を洗うには、自宅やコインランドリーで済ませたいものです。自宅やコインランドリーで布団を洗うためには、洗濯ネットは欠かせません。洗濯ネットを使うことで、キレイで安全に布団を洗うことができます。

少し値段は高いけれど、きちんと耐久性のある洗濯ネットを使うことで、自宅でも安心して、布団を洗えるようになるんだよ。
スポンサードリンク
コメント