通勤や通学のお供となっている自転車。自転車に乗っているとだんだんワクワクしてくるという感覚がある方は、趣味でサイクリングを始めてみたらもっと毎日を充実させることができるかもしれません。
今回は、そんなサイクリングを趣味として始めたいと考えている方のために、初心者向けのバイクの選び方をご紹介します。
スポンサードリンク
サイクリングを趣味に!バイクの選び方
いざサイクリングを趣味とするとなると、せっかくならママチャリから脱してかっこいいバイクに乗ってみましょう。
バイクの購入を決める前に、まずバイクを通してどんなことをしたいかをはっきりとさせましょう。
一口にバイクと言ってもいくつかの種類があり、
・ツーリングに行きたいのか
・普段使いをしたいのか
など、用途に合わせて、乗るバイクも異なってきます。そのため、どのような目的で自分はバイクに乗りたいのか明確にさせることを最初に行いましょう。
ロードバイクかクロスバイクか
用途が決まったら、ロードバイクを購入するのかクロスバイクを購入するのか決めましょう。ロードバイクとクロスバイクの特徴と使用シーンをそれぞれご紹介します。
基本的には、
- ロードバイクは乗ること自体を楽しみとする人向け
- クロスバイクは普段使いもしたい人向け
です。それでは細かい特徴を見ていきましょう!
ロードバイクの特徴
・細めのタイヤ
ロードバイクは乗ることを楽しみとして設計されているため、レースや長距離走行向けです。とにかく自転車で走ったり、運動をしたいと考えている方は、ロードバイクを選びましょう。
反対に細めのタイヤのため、街中で走るのには向いていません。
また、荷物が載せにくいというのもロードバイクの特徴です。荷台を設置することもできないため、リュックを背負うことくらいしかできないでしょう。
クロスバイクの特徴
・やや安め
・モデルが様々
中近距離のサイクリングにおすすめなのは、クロスバイクです。価格も幅広く、様々なモデルがあるため自分の使用タイプに合わせて購入を考えましょう。
パンクしにくいタイヤであることが多いため、街中や舗装されていない道路でも走ることが出来ます。そのため通勤など日常で使用してみても良いかもしれません。
また、カゴを取り付けることもできるため、ちょっとした買い物にも便利です。
あなたの予算は?素材の違いで値段が変わる
ロードバイクは大体10万円ほどから購入することが出来ます。ロードバイクには10万円のものからプロが購入する本格的なもので、100万円のものまで。変速機などのパーツのグレードの違いだけでなく、フレームの素材の違いもこの価格差を生んでいます。
高級なモデルは、カーボンやチタンをフレーム素材として利用しています。このような素材を使用することにより、車体をより軽量化させ、カーボンの編み方に変化を加えることでより強度のあるバイクになるのです。カーボン製のバイクは大体20万円から購入することができます。
10万円前後のバイクに使用される素材は、アルミや鉄が主流。鉄を使用したフレームになると、総重量が10㎏を越えてしまいます。対してカーボンが主流のバイクの総重量は6㎏から。アルミ製のバイクでも9㎏は重量があるので、カーボンがいかに軽いかがわかります。
しかし、最近ではアルミと鉄が主流のバイクでもフレームやパイプ設計の向上が見られるモデルもあります。最初はあまりお金をかけることが出来ない…と思う方はアルミか鉄製のバイクを選んでも良いかもしれません。
また、バイクを購入する際は、ヘルメットや空気入れ、カギなど他にも購入すべき備品がいくつかあります。バイク本体とは別に15,000から30,000円ほどで見積もっておくと良いでしょう。
(参考:価格.comマガジン)
スポンサードリンク
大手のショップに行くべき?
バイクの購入は一体どこですればよいのでしょうか?地域の自転車屋さんにもロードバイクは置いてある場合がありますが、大手のショップの方が、しっかりとした社員教育がされていることが多いようです。
ロードバイクには、2cm刻みでサイズが異なる場合があり、体に負担をできるだけ与えずに長距離走ろうとすると、体のサイズに合ったバイクを選ぶことが必要となります。
ショップによっては、自分の腕や脚の長さ、身長などを測定してもらうこともできます。やはり最初はプロにしっかりと相談し、自分の体にフィットしたバイクを選びましょう。
また、大手のショップではお客さんが集うイベントなどもあるので、同じ趣味を持つ仲間を作ったり、経験者に話しを聞くチャンスを得ることもできるという利点もあります。
試乗しよう!
自分が欲しいバイクが見つかっても見つからなくても、ショップに行ったら一度試乗をしてみましょう。
・素材が異なったときの感じ方の違いとは
・バイクの大きさの感覚
など、違うショップに訪れたときにも自分の気に入ったバイクを選びやすくなるはずです。そのため、一度は試乗をしてみるのをお勧めします。
趣味のサイクリングを楽しもう!
趣味としてサイクリングを始めたい方のために、初心者のためのバイクの選び方をご紹介しました。
・サイクリングの目的は何なのか?
・ロードバイクなのかクロスバイクなのか?
・予算はいくらなのか?
以上のポイントからバイクを選んでみてください。また、ショップでは自分のサイズに合ったバイクを探し、一度試乗をしてみましょう。
趣味のサイクリングで是非遠くまで足を運んでみてくださいね!
スポンサードリンク
コメント