MENU

玄関ドアの鍵が引っかかる!簡単にできる3つの改善方法!

玄関ドアの鍵穴って長く住んでいると引っかかってうまく回らくなってきますよね。
引っかかっている時に無理に力を入れると鍵が折れてしまったり、鍵穴が壊れて最悪交換する事になります。
もし壊れてしまったら交換するまで玄関に鍵をかけられなかったり、逆に家に入れないという場面が発生してしまいます。
鍵が引っかかるのは調子が悪いサイン。あなた自身の生活に支障が出ないように原因と解決方法をご紹介します!

 スポンサードリンク  

目次

鍵が引っかかる原因

鍵が引っかかる原因として一番多いのは、鍵や鍵穴にゴミが付着している事です。
鍵穴の中はシリンダーと呼ばれ鍵を差し込むとその形ピッタリに変形して回せるようになる精密な構造をしているのですが、ゴミが付着しているとピッタリな形にならず引っかかってしまいます。

また鍵穴に元々使われている潤滑剤がだんだん減ってきて、鍵のすべりが悪くなる事も原因の1つです。
こういった事が原因であれば力を入れたり軽く抜き差ししながら回すとなんとなく回ってしまうのでそのままにしてしまいがちですが、中で鍵が折れて取れなくなったり鍵穴の中が傷ついて交換しなければならないといった事態に発展してしまいます。

3つの改善方法

1.鍵のゴミを取り除く

鍵をポケットやカバンに入れいていると小さなゴミが付きます。
これが引っかかる原因の1つですが、付着しているゴミは歯ブラシで簡単に落とせます。

2.鍵穴のゴミを取り除く

鍵穴のゴミはエアーダスターで吹き飛ばすか、掃除機で吸い取るという方法もあります。

3.鍵穴のすべりを良くする

鍵のギザギザしている部分や表面のくぼんでいる部分を鉛筆で黒く塗り、鍵穴に何度か抜き差しします。
こうする事で鉛筆の芯が潤滑剤となりスムーズに回せるようになります。
粉が出る程塗ってしまうとそれが鍵穴でゴミになってしまうので、Bや2Bくらいの硬さがちょうど良く塗れておすすめです。
市販の潤滑剤を使う時は鍵穴専用の潤滑剤を使うと、油分を使っていないため安全に滑りを良くする事ができます。
専用以外のものを使うとゴミが更に詰まってしまうため、滑りそうだからといって使うのは危険です。

 スポンサードリンク  

鍵穴を交換する

自分でできる改善方法を試してみても直らないなら、鍵穴のシリンダー自体が傷んでいる可能性があります。
そういった場合鍵の交換をする事になりますが、賃貸の場合必ず大家さんや管理会社に連絡しましょう。
賃貸は退去する時に原状回復という借りた時の状態に戻す義務がありますが、鍵は戻す必要があるのか、費用はどのくらいかかるのかを相談しておきましょう。

大家さんや管理会社では各部屋の合鍵を1本保管しており、火事など有事の際に使います。
連絡せず勝手に変えてしまうと管理している人が開けられず、なにかあった時に対処できなくなるという理由もあるので自分で取り替える場合も必ず知らせておきましょう。

まとめ

鍵が引っかかる時のほとんどの場合は今回紹介した3つの方法で直ります。
特に潤滑剤は他の鍵穴にも使えるため1つ持っておくと色々と便利です。
3つの方法でも直らない場合、普段から余分な力を加えている可能性があります。
鍵を差し込んで回す時もそうですが、鍵をかけた後に閉まっているかどうかを確認するためにドアノブをひねってドンと音を鳴らすのはシリンダーを悪くしてしまいます。
鍵が引っかかるのは調子が悪いサインです。壊れてしまう前に直すか交換するなりして家に入れない事態を避けましょう!

 スポンサードリンク  


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次