コインランドリーを利用したことはありますか?雨が続いて洗濯ものがなかなか乾かないときや、自宅で洗うのが面倒な布団や毛布を洗うときにとっても便利なコインランドリー。クリーニングよりも格安で、わずか1時間程度で洗濯から乾燥まで出来るのも魅力です。コインランドリーの数は年々増えていて、なんとその数はコンビニに匹敵するのだとか。
とはいっても、今までコインランドリーを利用したことがない人は一体いくらぐらいかかるのか分からなくて不安を感じるかもしれません。利用してみたいと思いつつもあれこれ不安があって、これまでなかなか腰が上がらなかった人もいるのではないでしょうか。
私もその一人だったのですが、先日、ついに布団を洗いにコインランドリーへ行ってきました。コインランドリーの洗濯機を使ったのは今回が初めて。高かったらどうしよう…と内心ドキドキでしたが、そんな心配は取り越し苦労でした。
今日は、コインランドリーで布団を洗うのに実際にかかった値段と、一般的なコインランドリーの値段相場をお伝えしたいと思います。
スポンサードリンク
コインランドリーの値段。布団を洗ったときにかかったのはこれだけ!
値段の前に、私がどれだけの量を洗ったのかをお伝えしないといけませんね。
コインランドリーでこれだけの量を洗いました
私が持っていったのは、
1. 掛け布団(シングルサイズ) 1枚
2. 布団カバー 1枚
3. ベッドスプレッド 1枚
4. 枕カバー 1枚
5. 抱き枕カバー 1枚
以上の5点。不安だったので、ちょっと控えめな量にしました。
洗濯から乾燥までにかかった値段と時間は?
私が利用したコインランドリーは大手ではありませんが、幹線道路沿いにありそこそこ広いお店です。値段は以下の通り。
洗濯機
用量 | 値段 | 目安 |
10キロ | 500円 | 羽毛布団 1枚 |
16キロ | 700円 | 羽毛布団 2枚 |
23キロ | 1,000円 | 羽毛布団 3枚 |
32キロ | 1,500円 | 羽毛布団 5枚 |
この値段なら、ラグも持ってこれば良かったなぁと少し後悔。。それから、布団の重さが何キロなのか検討がつかず今回は16キロ 700円の洗濯機を選びましたが、もしかしたら、10キロでもいけたかもしれません。
洗濯にかかった時間は30分。置いてあった雑誌を読んだり、スマホをポチポチしたりしているうちに、あっという間に洗濯終了です。
乾燥機
用量 | 値段 |
中型 13キロ | 10分で500円 |
大型 21キロ | 8分で100円 |
こちらは迷わず中型を選びました。60分間回したのですが、終わってみるとまだ湿っていたので10分追加してかかった値段は700円。私が、コインランドリーで布団を洗濯から乾燥までした値段は1,400円でした。
実は、コインランドリーへ行く前にクリーニングの料金を調べたのですが、安くても3,000円台でした。布団1枚だけで。布団カバーやベッドスプレッドを入れると、あっというまに5,000円を超えちゃいます。コインランドリーでとってもお得に洗うことができました。嬉しい(*^^)
コインランドリーの値段相場っていくら?を調べてみました
私は、かかった値段に満足しています。でも、コインランドリーの値段相場っていくらぐらいなんでしょうか?気になったので調べてみました。
スポンサードリンク
コインランドリー利用者の1回当たりの値段
新潟県労働金庫が行った「コインランドリーに関する需要動向調査」によると、コインランドリー1回当たりの利用金額は、300~600 円だそうです。性別・年齢別に見ると、全体的に女性より男性の方が高めです。中でも30代と60代だと、4割以上の方が、600~3000円も使っているようです。
それでも、400円以下の方が全体で4割程度います。
この値段から考えると、洗濯のみ、乾燥のみの利用者も多いのではないでしょうか。みなさん、上手にコインランドリーを利用している模様です。
お天気がいいので、コインランドリーでは洗いのみだけして持ち帰って干しました。
待ち時間はグリーンソフトを食べました♪#大物洗濯
— みきママ♪ (@candy0913ame) 2016年5月2日
あまりに天気の悪さが続くのでコインランドリーで乾燥だけをやりに。
同じ様な人が沢山いて、乾燥のみのとこ混んでた。— うしゃこ (@usyako1102) 2017年8月16日
大手コインランドリーチェーンの値段表
次に、大手コインランドリーチェーンの値段を調べてみましたが、公式サイトにも値段が載っているところが少なかったんです。これは、店舗や立地などの関係で、値段が統一されていないからかもしれません。
値段を調べることができた3店を紹介します。いずれも、チェーン展開している大手コインランドリーです。
WASHハウスの値段
九州を拠点に大阪・東京へ進出中のコインランドリーチェーン。
洗濯機
用量 | 値段 |
7キロ | 300円 |
12キロ | 400円~600円 |
22キロ | 700円~1,000円 |
乾燥機
用量 | 値段 |
14キロ | 100円で8分~10分 |
25キロ | 100円で6分~8分 |
マンマチャオ 上七軒店の値段
店舗によって値段が異なるので、ここでは京都の上七軒店の料金を紹介しています。全国に394店舗ある大手コインランドリーチェーン。お店のお得なツイートを見つけました!
毎日実施中!午前1:00~5:00の間、100円で9kg洗濯機使えます!通常価格400円ですので300円おトク!コインランドリーデビューをぜひマンマチャオ上七軒店で。お待ちしております。#コインランドリー #京都市 #上京区 #上七軒 #シューズランドリー #マンマチャオ
— マンマチャオ上七軒店 (@Laundromatciao) 2017年9月27日
洗濯機
用量 | 値段 |
9キロ | 400円 |
18キロ | 600円 |
27キロ | 800円 |
乾燥機
用量 | 値段 |
14キロ | 100円で10分 |
23キロ | 100円で8分 |
コインランドリー専科 つくば並木店の値段
同じく、店舗によって値段が異なります。ここでは茨城県のつくば並木店の値段を紹介しています。
洗濯乾燥機
用量 | 値段 |
8キロ | 800円 |
15キロ | 1,200円 |
22キロ | 1,800円 |
3店舗とも、一番小さな機械を使えば1,000円以内で洗濯から乾燥まで出来ますね。ここから考えると、コインランドリーの値段の相場は、10キロ以下で1,000円前後と考えていいと思います。布団を数枚洗うにしてもかかる値段も2,000円~3,000円ではないでしょうか。
コインランドリーの正確な値段を知るために下見に行ってみよう
衣類を洗濯するのにはそこまで必要ないかもしれませんが、布団など大きいものを洗う場合は下見がおすすめ。値段だけじゃなく、用量の目安も知ることができるので、コインランドリーへ行く前に計画を立てることができます。
メモや筆記具なんていりません。スマホのカメラでパシャパシャっと撮っちゃえばいいんです。わざわざ下見に行くなんて面倒くさい!と思うかもしれませんが、ちょっと前を通ったときに覗いてみてはいかがでしょうか。試す価値はあると思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサードリンク
コメント