MENU

習い事を辞める時にお礼の品を渡そう!金額や種類の決め方をチェック

これまで続けてきた習い事をやめる時、理由はそれぞれですが感謝の気持ちとしてお礼をする人は多いです。
特に感謝の気持ちはないという人でも、長く教わった先生に対して何事もなく去っていくのはなんとなく気まずく感じてしまいます。
そこで今回はこれから習い事を辞めるにあたってお礼をどうするか迷っているあなたへ、お礼は絶対に必要なのか、お礼をするならどの程度の金額やどんなものが良いのかをご紹介します!

 スポンサードリンク  

目次

お礼の品ってそもそも必要なの?

実際にお礼の品を渡している人がいるかどうかで言えば、多くの人が渡しています。
しかし、状況によっては渡さないという場合もあります。
お礼の品を渡すかどうかは、あなたが教わった先生にお礼をしたいと思ったかどうかです。

お礼をしたいと思えば素直に渡すと先生は喜んでくれますし、そうでなければ先生とあなたとの関係性がお礼を渡すかどうかでは重要となってきます。
10人以内の小さな習い事教室なら先生との関係も近いためお礼を渡した方が角が立ちません。
大人数で受けるような習い事の場合、先生との関係も遠いため特別仲がいい等がなければお礼を渡さないという人もいます。

お礼の品の金額と種類

お礼に適切な金額

もらう側は気持ちがこもっていればなんでも嬉しい!という前置きはさておき、選ぶ方からするとやっぱり迷うものです。
値段もほとんどお金がかからないものから数万円するものまで幅広いですが、3,000円~5,000円程度のものを選ぶ人が多いようです。
確かにあまりに安いものだと失礼に感じますし、あまりに高いともらう側に気を遣わせてしまいます。

お礼に適切な種類

感謝の気持ちを一番伝えたい場合、その気持を書いた手紙やその習い事に関するものが喜ばれます。
また、事前のリサーチで先生の欲しい物が分かっていればそれを贈るのも良いでしょう。
日持ちするお菓子は値段も適切なものが多く、消費できるという所から無難に選ばれます。
コンビニや洋菓子屋さんでも常に置いてあり買いやすいのもポイントです。

お菓子も食べないし趣味も分からないけどお礼は渡したいという場合、ギフトカード等の金券を贈るという方法もあります。
先生自身が選んで買えますし、感謝の気持ちを小さなメッセージカード等で添えると気持ちも伝わりう喜んでもらえます。

 スポンサードリンク  

お礼の品を渡すタイミング

お礼の品を渡す時期はその先生と最後に会う日が最適なので、習い事がある最後の日、授業が終わって帰る前に感謝の気持ちと共に渡すのが良いでしょう。
渡した後も授業があるとお互いそわそわしてしまい、早めに渡すと先生によっては微妙な空気が流れるかもしれません。
習い事を辞めるという事を伝えるのは1ヶ月前等できるだけ早い方が良いですが、お礼の品を渡す時はできるだけ最後が適切という事を覚えておきましょう。

まとめ

習い事を辞める時のお礼の品の渡し方について書いてきましたが、習い事によってはお礼の受け取りを禁止している所もあります。
感謝の気持ちを伝えたいという場合、お礼を渡しても大丈夫な所かを事前に調べておき、禁止であれば手紙など気持ちを伝えるだけにしておきましょう。
何を渡すと間違いないというものはありませんが、一番大事なことは金額でもモノでもなく感謝の気持ちを伝えることです。
先生の立場に立ってみて、何を貰ったら嬉しいかを考えて喜んで感謝の気持ちを伝えましょう。

 スポンサードリンク  


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次