家具付きで契約期間は短期から対応可能と人気のレオパレスですが、一般的な賃貸とは違い鍵が特殊です。
契約時に2つ鍵が貰えますが、いつもは1つしか持ち歩いておらず、外出先で紛失して家に入れないという人も多いです。
そんな時レオパレスに住んでいる人はどうすればいいのでしょうか?
様々なサービスが用意されているレオパレスなので、鍵を紛失した場合にも対応しています。
今回はレオパレスの鍵を紛失してしまって困っているあなたに対処法をご紹介します!
スポンサードリンク
鍵を紛失したら最初にする事
身の回りを探す
鍵を失くした!と思ったらまずは落ち着いてカバンの中やポケット、財布の中など思いつく限りを探します。
失くなったと思っても意外と後から出てくる事も多いものです。
慌てていると見つかるものも見つからないので、冷静になって物が入る場所隅々まで探してみましょう。
今日1日の行動を振り返る
最後に鍵を見た場面から紛失するまでを振り返ってみます。
歩いている時に紛失する可能性は低いので、鍵を取り出したりカバンから物を取り出した場所を重点的に探してみましょう。
バスや電車を利用したなら、落とし物が届いていないか駅やお客様センターに連絡します。
紛失届を交番に出す
それでも見つからなかったら、これ以降鍵は出てこないものとして行動していきます。
出てくるかもしれないからなんて思っていると後々の対処が遅れ、鍵を拾った人が自分の家に侵入してくる恐れがあります。
鍵でもなんでも何かを紛失したら近くの交番に紛失届を出します。
そうしておく事でもし鍵が交番に届けられた時は連絡してもらえます。
レオパレスのサポートに連絡する
レオパレスには入居者が安心して暮らせるように、ライフサポートサービスプラスという入居システムがあります。
生活に関する様々なトラブルを解決してくれますが、鍵に関するものだと家まで来て開かないドアを開けてくれたり、鍵の交換まで無料で補償してくれるサービスです。
このサービスに加入していれば24時間365日対応してもらえ、加入していない場合でも今回のような鍵の紛失等緊急時には有料ですが対応してもらえます。
有料の料金は出張料3780円に鍵の交換費が10800円です。鍵の交換費用は2万円前後が平均となっているのでお得です。
レオパレスサービスセンターの電話番号はこちらです。 → 0120-590-080
スポンサードリンク
鍵を紛失しないための対策
特定の場所に入れて持ち歩く
鍵を持ち歩く時は常にこのポケットに入れる!と決めておくとどこに入れたっけと探さなくて済みます。
また鈴など音が出るものを鍵に付けておくと、揺らせば音が鳴るのであるかないかが一瞬で分かります。
住所や名前が分かるものをつけない
親切な人が拾えば交番や家まで届けてくれるかも知れませんが、親切でない人が拾った場合空き巣に使われる事は明白です。
鍵には個人を特定できるものを一緒にせず、鍵だけまたはキーホルダーに付けて持ち歩く事をおすすめします。
鍵の写真を撮っておく
交番に紛失届を出す時に、どんな鍵かと聞かれたらどう答えますか?
鍵の形状は言葉では伝えにくいため写真を撮っておく事で伝えやすくなります。
また自分の鍵という証明もできるため、鍵を受け取ったら写真を撮っておくといざという時に便利です。
まとめ
レオパレスに住んでいて鍵を紛失した時の対処法を紹介してきましたが参考になりましたでしょうか。
鍵は失くしたと思ったらそのまま出てこない事が多いです。
紛失しないための対策をしっかりと取り、紛失した時は早急に対処する事で防犯に繋がり自分の身を守ることになります。
万が一の対策と対処法を知る事が安全に生活する秘訣です。
スポンサードリンク
コメント