犬や猫など、自宅でペットを飼っていると、どんなにペットのことを大切に思っていても「臭いがするな…」と嫌な気分になったことが一度は経験あるのではないでしょうか?動物自身の臭いはなくても、ペット用トイレがリビングに置いてあると、臭いが気になりますよね。
また、生活の中で特に気にしていなくても、お客さんを呼んだときはいい匂いのするお家で迎えたいと思うものです。
今回は、そんなペットの臭いで悩みを抱えている方のために、
- ペットの臭いを取るのは空気清浄機?脱臭機?
- 機械に頼らないペットの臭い取りの方法は?
について解説します!
スポンサードリンク
空気清浄機VS脱臭機!ペットの気になる臭い対策はどちらに頼る?
ペットを飼っていると気になる、トイレの臭いや犬や猫自身から出される臭いは、空気清浄機や脱臭機を購入することで解消することが出来ます。しかし、空気清浄機と脱臭機、一体どちらを購入するべきなのでしょうか?
多機能を狙うなら空気清浄機
空気清浄機は、その名前の通り空気を綺麗にする家電です。そのためペットの臭いを取る消臭効果だけでなく、よどんだ空気をキレイにし快適な空間を作り上げることが目的です。
空気清浄機の主な機能は、
- ハウスダストやウイルスなどの集塵
- 加湿機能
- 消臭機能
です。空気清浄機を販売している各社、オリジナルの機能が搭載されており、どの機能に特化しているかは異なりますが、基本的機能は以上のものとなります。
そのため、ペットの消臭だけでなく、他の機能も使用したいと考えている方は空気清浄機を購入することをおすすめします。
たとえば、空気清浄機はハウスダストやホコリを取ることもできるため、ペットの毛が舞うのが気になっている方や、動物アレルギーがある方は、空気清浄機はぴったりでしょう。
特に脱臭におすすめの空気清浄機のメーカーは、
- プラズマクラスターがついたシャープの製品
自然に存在するイオンを利用しているプラズマクラスターは、イオンが空中の臭いのもとをキャッチしてくれることで消臭効果を図ることができます。 - ストリーマがついたダイキンの製品
ストリーマとは、プラズマ放電の一種で有害化学物質を分解する力を持っています。ダイキンの空気清浄機は、このストリーマ機能を搭載しているため、臭いのもとを分解してくれます。単純に吸いとるだけではないため大きな消臭効果を得ることができます。
脱臭だけならやはり脱臭機!おすすめの理由3つ
ペットの脱臭だけを考えているのならば、やはり空気清浄機より脱臭機を購入することをおすすめします。
おすすめの理由は3つです。
[st-kaiwa2] アンモニア臭対策が優れている![/st-kaiwa2] ペットを飼っていて一番臭いが気になるのは、トイレですよね。トイレの脱臭をするにはアンモニア臭の対策がしっかり施された脱臭機が、空気清浄機よりおすすめです。
脱臭機のアンモニア臭対策は、ただ臭いのもとを吸い込むだけではありません。臭いを吸い取り、その代わりに消臭成分を放出します。これが消臭に強い秘密なのです。
[st-kaiwa2] コンパクトで軽い![/st-kaiwa2] ペットを飼っていると、ケージを置いたり、あそび場を設けたりと何かとスペースを取ることで、部屋が狭く感じることもあるでしょう。そこに空気清浄機も追加する、となるとさらに空間が狭く感じて、息苦しくなるかもしれません。
空気清浄機に比べて、脱臭機はコンパクトで軽量です。そのため、置く場所を取ることもなく設置でき、移動させるときも楽なのが特徴です。
[st-kaiwa2] 手入れが楽![/st-kaiwa2] 加湿機能がついていない脱臭機は、空気清浄機に比べて手入れが非常に楽です。フィルターの掃除はどちらも必須となりますが、加湿部分の手入れの手間が省けるだけでだいぶ掃除が楽になります。
脱臭機でおすすめのメーカーは
- 富士通のプラズィオン
アンモニア臭の脱臭スピードが非常に速いです。高速メガフィルターや、消臭成分を放出することで、はやく臭いを吸い取ることが出来ます。急な来客にも対応できますね。
猫のトイレはタイプを選んで臭いを解消!
猫のトイレは特に、臭いが気になると思っている方も多いのではないでしょうか?しかし空気清浄機や脱臭機を購入する、となると急な出費ですよね。
空気清浄機を購入する前に、まずは簡単なところから臭い対策を始めたいという方に試してもらいたい方法をご紹介します。
システムトイレに変える
猫のトイレはいくつかタイプがあります。
砂を容器に入れてそのまま放置したものを定期的に掃除するもののほかに、システムトイレがあります。システムトイレに変更することで得られるメリットをご紹介します。
(出典:デオトイレ Amazon)
- 砂とシートの二重構造で臭わない
→システムトイレは、抗菌効果がある砂のトレーの下に、消臭と抗菌を見込むことができるシートが敷かれているトレーがある、二重構造になっています。従来のように、猫がおしっこをしたあとに固まるタイプの砂ではなく、おしっこが砂を通り抜けシートが吸い取ってくれるため、砂から臭いが発生するのを防ぎます。 - シートは簡単ポイ!お掃除もらくらく
→使用した後のシートは、防水のため捨てるときも手を汚さず済みます。こまめに手入れをしないと臭いが気になっていた方も、簡単に交換できることができるこのシートタイプは嬉しいですよね。
脱臭効果で、快適なペットライフ!
空気清浄機や脱臭機のおすすめのブランドをご紹介しました。それぞれに特徴があるため、自分の使用用途に合わせて選んでみてください。
また、空気清浄機や脱臭機をいきなり購入するのは…と感じている方は、トイレを変更するだけでも大きく変化がみられるはずなので試してくださいね。
スポンサードリンク
コメント