サイトアイコン 一人暮らしライフハック

水道のパッキンにサイズはあるの?女性一人でも出来るパッキンの交換

水道のパッキンにサイズがあるのをご存じですか?せっかくパッキンを交換してもサイズが違うと水漏れが直らなかったり、異臭が発生したりすることも。交換するときは、きちんとサイズの合ったパッキンを購入しましょう。

とはいえ、自宅水道のパッキンのサイズが分からない方もいるでしょう。パッキンのサイズが分かってもどうやって交換するのか分からないという方も多いと思います。水道業者に依頼するのもひとつの手ですが、料金が5千円~1万5千円ほどかかってしまいます。自分で交換すると数百円の材料費のみ。

水道のパッキンを交換する方法をとても分かりやすく説明している動画を見つけたので、パッキンのサイズが分からないときの対処法とあわせて紹介します。水漏れが気になるときは、ぜひ自分でパッキンの交換に挑戦してみてください!

水道のパッキンにサイズはある!サイズが分からないときは?

ホームセンターには思っている以上にたくさんのパッキンが並んでいます。種類もサイズも豊富。サイズが分からないときは、次の方法で正しいサイズのパッキンを購入しましょう。

水道が漏れていることを管理会社に相談してみよう

まずは管理会社へ水が漏れて困っていることを相談してみましょう。最近は、消耗品の負担は借主という契約が多いので、相談しても解決に至らないかもしれません。でも、パッキンのサイズを調べてくれるかもしれない。家主によっては業者を呼んでくれるかもしれません。ダメでもともと、相談する価値はあります。

ホームセンターに古いパッキンを持っていくのが一番

ホームセンターの店員さんに聞いてみました。

[st-kaiwa2]パッキンのサイズを調べるにはどうしたらいいですか?[/st-kaiwa2] [st-kaiwa3 r]家庭用水道のパッキンはサイズ・種類がある程度は統一されているものの100%ではないので、古いパッキンを持ってきて頂くのが確実なんですよ。

ご自分でサイズを測るにも、古いパッキンを外さないといけませんし、そこまでされたなら持ってきて頂いたほうがいいですね。[/st-kaiwa3] [st-kaiwa2]確かに、購入後に外すのも購入前に外すのも同じことなので、古いパッキンをホームセンターまで持ってきて店員さんに聞くのが一番ですね。[/st-kaiwa2] [st-kaiwa3 r]はい。古いパッキンを見せて頂ければすぐにご案内できますので[/st-kaiwa3] [st-kaiwa2]分かりました。先に古いパッキンを外してから買いにきます!ありがとうございました。[/st-kaiwa2]

管理会社へ相談しても分からないときは、古いパッキンをホームセンターへ持っていくのが一番。水道のパッキンは種類もサイズも驚くほどたくさんありました。プロの店員さんでも答えられないというのは納得です。

 

水道からパッキンを外す前に必要なこと

パッキンの取り外しに必要な道具と、気をつけなければいけない点をお伝えします。

水道のパッキンを外すときに必要な道具

水道のパッキンを外すときに必要な道具は以下の3点。

プラスドライバー

マイナスドライバー

ドライバーは水道のハンドルを外すときに使用します。100均でも売っていますが使い心地はそれなり。特にグリップは力の入り具合に大きく関わります。数百円の違いで作業のしやすさは段違いなので、有名メーカーのドライバーをひとつ持っていると便利です。

 

水栓用プライヤー

馴染みのない方が多いかもしれませんが、プライヤーとはモノを挟んで回す工具です。力のない人でも丸いモノを回すことができる便利な工具。水道のパッキンを外すためにはなくてはならない工具なので用意しておきましょう。

交換すべきパッキンの種類を確認しよう

水道に使われるパッキンは1種類ではありません。水漏れが発生している部分によって違うので、交換すべきパッキンの種類を確認しましょう。

蛇口の先端から水が漏れているときはコマパッキン

蛇口の先端からポタポタと水が垂れているときはコマパッキンが原因です。ハンドルの開閉で上下するコマパッキン。劣化して小さくなるとすき間ができて水漏れを起こします。

水道ハンドルから水が漏れているときは三角パッキン

ハンドル部分のすき間を埋めているのが三角パッキン。三角パッキンという名前ですが輪っかの形をしています。劣化するとすき間ができて、ハンドルの下から水がポタポタ・・・・・・。

蛇口パイプの根本から水が漏れているときはUパッキン

パイプの根本のすき間を埋めているのがUパッキン。片面は平面ですが、反対の面はすき間がありUになっているパッキンです。劣化してすき間ができるとパイプの根本から水漏れを起こします。

作業に入る前に必ず止水栓を止めよう

画像引用:株式会社カクダイ

作業に入る前には必ず止水栓を止めましょう。止水栓を止めずに作業をすると、水道から水があふれて水浸しになってしまう可能性があります。これでは、パッキンの交換どころではありません。止水栓を止めることを忘れないように注意しましょう。

女性一人でも出来る!パッキンの交換方法がわかりやすい動画

水道のパッキンを交換する動画は他にもありましたが、こちらの動画が分かりやすい!と思ったポイントは、

など。この動画を見れば、初めてパッキンを交換する人でもきっと再現できるでしょう。

蛇口先端の水漏れの原因。コマパッキン(ケレップ)の交換方法

 

水道ハンドルの水漏れの原因。三角パッキンの交換方法

 

蛇口根元の水漏れの原因。Uパッキンの交換方法

 

地域によってはコマパッキンや三角パッキンが無料でもらえる!

市役所や水道局で、コマパッキンや三角パッキンを無料で提供している地域があるのをご存知ですか?

これはうれしいサービス。残念ながら、すべての市町村で実施しているわけではないのですが、実施しているところは意外と多いようです。お住まいの地域名を入れて「○○ パッキン 無料」で検索してみましょう。

まとめ

水道のパッキンを自分で交換するなんて不安。という方、多いと思います。女性の一人暮らしなら特にそう思うのではないでしょうか。この記事を読んで「私にもできそう!」と思ってもらえればうれしいです。多少の時間はかかるかもしれないけど、業者に頼むほどではありません。水漏れが気になったときは、ぜひトライしてみてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

モバイルバージョンを終了